公式ブログ
服部ほのぼの日記 49
2019/10/23(水) 09:50
ブログを読んでくださっている皆様
こんにちは・こんばんは
いつもお世話になっております。
首都圏ビルマネジメントの服部です。
徐々に冬の寒さが身に染みる今日この頃です。
皆さま体調管理には、充分ご注意ください。
更新がうまくできておらず申し訳ございません。
台風の件を記事にしようなどといろいろ考えておりましたが、
被害にあわれた方がいらっしゃいますので自粛しておりました。
さて今回は、先日管理しているビルで立ち会いました、UGS(地中線用負荷開閉器)の更新工事について書かせていただきます。
UGS(地中線用負荷開閉器)は、お客さま側の設備における電気事故が発生した場合に、近隣への波及事故(近隣を巻き込んだ停電事故)を防ぐ役割をもっています。
UGSが設置されていない事業所は、高圧ケーブルに地絡・短絡事故が発生した場合、波及事故につながる恐れがあります。
また、定期的なメンテナンスが必要となります。
UGSの更新推奨時期は、15年といわれています。
以下更新工事を写真でご紹介します。



更新終了後に正常に作動しているかの確認作業をしております。
こんにちは・こんばんは
いつもお世話になっております。
首都圏ビルマネジメントの服部です。
徐々に冬の寒さが身に染みる今日この頃です。
皆さま体調管理には、充分ご注意ください。
更新がうまくできておらず申し訳ございません。
台風の件を記事にしようなどといろいろ考えておりましたが、
被害にあわれた方がいらっしゃいますので自粛しておりました。
さて今回は、先日管理しているビルで立ち会いました、UGS(地中線用負荷開閉器)の更新工事について書かせていただきます。
UGS(地中線用負荷開閉器)は、お客さま側の設備における電気事故が発生した場合に、近隣への波及事故(近隣を巻き込んだ停電事故)を防ぐ役割をもっています。
UGSが設置されていない事業所は、高圧ケーブルに地絡・短絡事故が発生した場合、波及事故につながる恐れがあります。
また、定期的なメンテナンスが必要となります。
UGSの更新推奨時期は、15年といわれています。
以下更新工事を写真でご紹介します。



更新終了後に正常に作動しているかの確認作業をしております。
ブログ最新記事
- 19/11/29 年末年始のお知らせ
- 19/10/23 服部ほのぼの日記 49
- 19/09/18 服部ほのぼの日記 48
- 19/09/09 服部ほのぼの日記 47
- 19/08/22 服部ほのぼの日記 46
- 19/08/07 服部ほのぼの日記 45
- 19/07/31 服部ほのぼの日記 44
- 19/07/18 服部ほのぼの日記 43
- 19/07/12 服部ほのぼの日記 42
- 19/06/26 服部ほのぼの日記 41
- 19/06/18 服部ほのぼの日記 40
- 19/06/07 服部ほのぼの日記 39
- 19/05/31 服部ほのぼの日記 38
- 19/05/18 服部ほのぼの日記 37
- 19/05/09 服部ほのぼの日記 36
- 19/04/16 長期休暇のお知らせ
- 19/04/09 服部ほのぼの日記 35
- 19/04/01 服部ほのぼの日記 34
- 19/03/23 服部ほのぼの日記 33
- 19/03/09 服部ほのぼの日記 32
アーカイブ
- 2019年11月(1)
- 2019年10月(1)
- 2019年9月(2)
- 2019年8月(2)
- 2019年7月(3)
- 2019年6月(3)
- 2019年5月(3)
- 2019年4月(3)
- 2019年3月(3)
- 2019年2月(4)
- 2019年1月(11)
- 2018年12月(2)
- 2018年11月(3)
- 2018年10月(3)
- 2018年9月(4)
- 2018年8月(5)
- 2018年7月(4)
- 2018年6月(4)
- 2018年5月(1)
- 2018年3月(1)
- 2017年8月(1)
- 2017年6月(1)
- 2017年5月(1)
- 2017年3月(1)
- 2017年2月(2)
- 2017年1月(1)
- 2015年9月(1)
- 2015年8月(2)
- 2015年6月(2)
- 2015年5月(7)
- 2015年4月(9)
コメント