公式ブログ

服部ほのぼの日記23

2018/11/26(月) 16:34

ブログを読んでくださっている皆様
こんにちは・こんばんは
 
いつも大変お世話になっております。
首都圏ビルマネジメントの服部です。
 
11月もあっという間に終わってしまい、今週末にはもう12月です。
あっという間の一日をどう有意義に使おうか最近考えております。
有効活用方法ありましたらお教えお願いいたします。
 
さて、先日お世話になっておりますオーナー様から、ねずみの侵入された形跡があるとのことで、その対策を任せていただきました。
現地を確認したところ、ネズミのもと考えられるフンを発見。
すぐさま業者の方とともに再度現地調査を行いました。
 
2度の現地調査で、発覚したのは電気回線の間のとこに隙間がありました。
ここがネズミの出入り口と判断したため、その隙間を塞ぎ床に粘着シートを敷き詰めて対策いたしました。
2週間後、粘着シートを確認しに行きました。
 
この確認では、2パターンの結果が想定できます。
1パターン目は、粘着シートにネズミもしくは、室内に新しいネズミの糞等のネズミの侵入した形跡があった場合、
前回塞いだ隙間とは別に、ネズミの出入り口があると想定できます。
なので、再度調査し、対応せねばなりません。
 
2パターン目は、1パターン目とは逆で、粘着シートにも、室内にも侵入の形跡が確認できない場合、前回の対策が成功となり、終了となります。
なので、この確認がとても重要となります。
 
今回は、2度の現地調査が功を奏し、ネズミの侵入を阻止することができました。
ねずみ対策はやはり侵入口をふさぐのが一番だと業者の方がおっしゃっておりました。
 
このような対策を弊社で対応することができますので、御見積だけでも結構ですので、お気軽にお電話ください。
 

服部ほのぼの日記22 ~芝法人報会山手線一周税務街頭広報~

2018/11/15(木) 17:45

ブログを読んでくださっている皆様
こんにちは・こんばんは
いつも大変お世話になっております。
首都圏ビルマネジメントの服部です。
 
ジャケットを手放せなくなるくらいの季節になってまいりました。
皆さま体調には十分お気を付けください。
 
さて、先日(11/12)芝法人会山手線一周税務街頭広報がSL広場で行われていました。
いつも大変お世話になっております馬場オーナーが、街頭広報をしているとお聞きしまして、微力ながら応援とご挨拶に赴きました。
 
そもそも芝法人会とはどのような団体なのかですが、――――――――――――――――
 
税知識の普及、納税意識の高揚に努め、税制・税務に関する提言を行い、もって適正・公平な申告納税制度の維持・発展と税務行政の円滑な執行に寄与するとともに、地域企業と地域社会の健全な発展に貢献することを目的とし、その目的を果たすため、事業(税知識の普及・納税意識の高揚を目的とする事業、税制及び税務に関する調査研究並びに提言に関する事業、地域企業の健全な発展に資する事業、地域社会への貢献を目的とする事業 等)を行っています。
 
※芝法人会ホームページより引用  
今回の活動は、毎年1111日~1117日までの1週間を「税を考える週間」としていまして、税務行政に対するご意見やご要望をお寄せいただく一環として、東法連では昨年より山手線一周税務広報を実施されているみたいです。
山手線【田町、渋谷、新宿、池袋、日暮里、上野、秋葉原、東京、新橋、品川(実施順)】の主要10駅の周辺駅前広場にて、
最寄りの各単位会青年部会員を中心に、税務署からの応援を頂き、税を考える週間をPRされています。
 
今回の活動の意義は「税を考える週間」の周知と、納税意識の高揚、法人会の知名度向上を目指すもので、複数の法人会が参画して共通の広報活動を行うことで、広報効果を高めることを目的として行われています。
 
今回の活動では、マスクや絵はがきコンクールのポケットティッシュなどを配布されておりました。
 



 
またこの活動には、芝法人会の租税教育活動や税務広報活動に協力しているスペシャルサポーターの女性アイドルグループ「全力少女R」、女優の佐藤奈緒美さんも山手線に乗って移動し、10駅すべてで広報活動を行われていました。
全力少女Rの皆様、佐藤奈緒美様お疲れ様でした。
 
「税金」は、生きていえで切っても切れない関係ですので
この機会に「税金」についてしっかり勉強していこうと思います。

P.S.先日、今回の活動が NHK首都圏ニュ-ス845 に取り上げられておりました
下記URLよりご覧いただけます。
https://www3.nhk.or.jp/shutoken-news/20181113/0021276.html

 

服部ほのぼの日記21

2018/11/09(金) 17:42

ブログを読んでくださっている皆様
こんにちは・こんばんは
 
いつも大変お世話になっております。
首都圏ビルマネジメントの服部です
 
朝と夜は上着が離せないくらい寒くなってきました。
皆さま体を冷やさぬようにお過ごしください。
 
さて、ひょんなことから先週と今週にかけて清掃員のお手伝いをしております。
そこで教わりましたモップの使い方をご紹介したいと思います。
 
まずモップの持ち方ですが、皆さまどのようにモップを持っていらっしゃいますか?
この持ち方ひとつで、プロが見れば清掃に慣れているのか、
慣れていないのかがわかるみたいです。
 
モップを持つときは、片手をモップの柄の先端に置き、もう片方の手は、腰より少し上のあたりの位置で持ちます。
ここで重要なのは、片手をモップの柄の先端にくことです。
理由としましては、まずこの持ち方のほうが動かしやすいこと
次にモップを動かした際に、先端が壁に当たらないように手をクッションにするためです。
 
 
次にモップの動かし方ですが、モップを前に推し進めるのではなく、
モップは手前から後ろ、縦方向ではなく、横方向に動かします。
また、ぐっと地面に押し付けながら動かすのではなく、少し浮かしながら動かします。
わかりやすい図を見つけたので添付いたします。
 




皆さま清掃員さんを見かけた際着目してみてはいかがでしょうか。