- トップ
- 公式ブログ
公式ブログ
次へ>> |
AED研修会
2017/08/03(木) 15:01
ブログをお読みの皆さまこんにちは
梅雨が明けすっかり真夏が到来しましたね
梅雨明け発表されてからの天気はすごく梅雨っぽいですが...
本日はビルに設置しているAEDのご使用説明会の模様をレポートします

こちらのAEDはオーナーさんがテナントサービスの一環として設置したものです。
お仕事でビルに長い間いる方にとってはすごく安心できますね
1分1秒を争う心室細動を起こしている状況でAEDを使用すると生存率が飛躍的に増します。
ただ、いざ使おうと思っても1度も使用してなかったり、その状況で冷静に判断して使用することは
実際難しいですよね
ということで、オーナーさんからご意見を頂き説明会&実技研修会を行いました
今回は綜合警備保証さんご協力頂きました。警備の印象が強いですがこういったサービス
も展開しているですね

人形を使用し説明をします

中身はこのようになっています

みなさん真剣に説明を聞いています
約40分程度実践をふまえて説明を聞き実際に使用してみたりとみなさんも
使い方はバッチリのようです
お忙しいところ参加して頂いた各テナントの皆さま、また説明会を開いてくださったオーナーさん、
協力して頂いた綜合警備保証さん、ありがとうございました。
やっぱりサービスが行き届いたビルにはいいテナントさんが集まってきますね
こういうビルでは我々も管理会社として見習うことはたくさんありますね
まだAEDを設置されていない方
「少し興味あるな~」とか「話し聞きたいな~」と思った方はお気軽に
TEL
03-3289-0151
Mail
tanaka@daku.co.jp 担当 田中
までご連絡下さい
P.S. 最後までお読み頂きありがとうございます。

梅雨が明けすっかり真夏が到来しましたね

梅雨明け発表されてからの天気はすごく梅雨っぽいですが...

本日はビルに設置しているAEDのご使用説明会の模様をレポートします


こちらのAEDはオーナーさんがテナントサービスの一環として設置したものです。
お仕事でビルに長い間いる方にとってはすごく安心できますね

1分1秒を争う心室細動を起こしている状況でAEDを使用すると生存率が飛躍的に増します。
ただ、いざ使おうと思っても1度も使用してなかったり、その状況で冷静に判断して使用することは
実際難しいですよね

ということで、オーナーさんからご意見を頂き説明会&実技研修会を行いました

今回は綜合警備保証さんご協力頂きました。警備の印象が強いですがこういったサービス
も展開しているですね


人形を使用し説明をします

中身はこのようになっています

みなさん真剣に説明を聞いています
約40分程度実践をふまえて説明を聞き実際に使用してみたりとみなさんも
使い方はバッチリのようです

お忙しいところ参加して頂いた各テナントの皆さま、また説明会を開いてくださったオーナーさん、
協力して頂いた綜合警備保証さん、ありがとうございました。
やっぱりサービスが行き届いたビルにはいいテナントさんが集まってきますね

こういうビルでは我々も管理会社として見習うことはたくさんありますね

まだAEDを設置されていない方
「少し興味あるな~」とか「話し聞きたいな~」と思った方はお気軽に
TEL


までご連絡下さい

P.S. 最後までお読み頂きありがとうございます。
ビル管理の主な仕事内容
2017/05/09(火) 09:25
ブログをお読みのみなさんこんにちは
今回もお読み頂きありがとうございます。もうすっかり新緑の季節になってきましたね
暑かったり寒かったりで体調を整えるのも大変かと思いますがご自愛ください。
今回はちょっとブレイクタイムということで我々ビル管理が日々何をしているか
簡単に説明したいと思います
・電気、空調、設備の管理、メンテナンス
・電気、水道、ガス等のメーターの記録、管理
・不具合のある設備の保守、点検、業者手配
・警備、清掃
一言で言うと裏方の仕事ですね。
普段はあまり顔を見せることは少ないけれど、それはビルが何事もなく運営されているということ
よく顔を合わせていたら何かトラブルがあったということでしょうね
それはそれでしっかり仕事していると受け取ってください
また弊社の強みとして
・テナント請求業務、更新、退去の手続き等
・テナントのクレーム処理、賃料交渉、オーナー様代行
一般的にビル管理と言ったら設備系のイメージですが、
設備だけでなく不動産の観点からのお役立ちもできます
というのも過半数の人が宅地建物取引士を取得しているからです
ざっくりとした説明ですが、どんな内容の仕事をしているか把握して頂けましたか?
もっと詳しく知りたい
という方は
TEL
03-3289-0151
Mail
sato@daku.co.jp 担当 佐藤
までご連絡下さい
P.S. 最後までお読み頂きありがとうございます。

今回もお読み頂きありがとうございます。もうすっかり新緑の季節になってきましたね

暑かったり寒かったりで体調を整えるのも大変かと思いますがご自愛ください。
今回はちょっとブレイクタイムということで我々ビル管理が日々何をしているか
簡単に説明したいと思います

・電気、空調、設備の管理、メンテナンス
・電気、水道、ガス等のメーターの記録、管理
・不具合のある設備の保守、点検、業者手配
・警備、清掃
一言で言うと裏方の仕事ですね。
普段はあまり顔を見せることは少ないけれど、それはビルが何事もなく運営されているということ

よく顔を合わせていたら何かトラブルがあったということでしょうね

それはそれでしっかり仕事していると受け取ってください

また弊社の強みとして
・テナント請求業務、更新、退去の手続き等
・テナントのクレーム処理、賃料交渉、オーナー様代行
一般的にビル管理と言ったら設備系のイメージですが、
設備だけでなく不動産の観点からのお役立ちもできます

というのも過半数の人が宅地建物取引士を取得しているからです

ざっくりとした説明ですが、どんな内容の仕事をしているか把握して頂けましたか?
もっと詳しく知りたい

という方は
TEL


までご連絡下さい

P.S. 最後までお読み頂きありがとうございます。
ビル管理のトラブル対応
2017/03/28(火) 18:36
ブログをお読みなられているみなさんこんには!
長~~~~~~~~~い冬が終わり暖かくなって春らしい陽気になってきましたね
4月は年度も切り替わり、新しく社会人なられる方や、新しい環境でお仕事される
方々も多くいらっしゃいますので、そういう方々に恥じない仕事ぶりを心がけていきたいですね
ということで恥じない仕事ぶりを紹介します
とある○曜日1本のTEL
が掛かってきました。
テナント様「もしもし~(中略)トイレットペーパーホルダーがグラグラして取れそうなんだけど~(;´Д`)」
弊社「ではすぐに状況確認しに向かいます(゚Д゚)ノ」
そして確認後
...

だいぶ傾いてますね
壁は石膏(せっこう)ボードで、トイレットペーパーホルダーはビスで固定する仕様になっています。
ただ、ビスだけ使用しても効果はありませんのでボードアンカーを使用します

今回このようになってしまったのはボードアンカーを埋め込んでいる穴が徐々に大きくなってきてしまい
緩くなってしまったのが原因です
長く使用しているとこういった劣化もありますよね

ですので位置をずらして取り付けたいと思います
しかし以前開いていた穴が見えないように。見栄えが悪くなってしまいますからね
石膏ボードは比較的簡単に穴を開けることができます。先の尖ったビスをグリグリと
回していけば自ずと道はひらけます
w ただ裏に下地がないか確認を忘れずに。
そして作業後


見事にしっかりと取り付け出来ました
全然グラつかず、且つ、穴も見えないようになっています
石膏ボードは屑がボロボロと落ちてきてしまいますので清掃も忘れずにっと
ここでようやく作業終了です
テナント様からは「ありがとうございますーお客様もご使用になられるお化粧室ですので迅速に対応して頂いて助かりました(*'▽')」
とおっしゃって頂きました
一見して地味な仕事に見えますがオーナー様やテナント様にとっては一大事となることもあります。
管理をを任されていることを念頭に置いてこれからも我々は管理の仕事に精を出して参りたいと思います。
ですので興味を持たれた方はぜひ
TEL
03-3289-0151
Mail
sato@daku.co.jp 担当 佐藤
までご連絡下さい
真摯に対応させて頂きます!
P.S. 最後までお読みいただきありがとうございます。
夜はまだまだ冷えますので体調を崩さぬようお気を付けください。
長~~~~~~~~~い冬が終わり暖かくなって春らしい陽気になってきましたね

4月は年度も切り替わり、新しく社会人なられる方や、新しい環境でお仕事される
方々も多くいらっしゃいますので、そういう方々に恥じない仕事ぶりを心がけていきたいですね

ということで恥じない仕事ぶりを紹介します

とある○曜日1本のTEL

テナント様「もしもし~(中略)トイレットペーパーホルダーがグラグラして取れそうなんだけど~(;´Д`)」
弊社「ではすぐに状況確認しに向かいます(゚Д゚)ノ」



だいぶ傾いてますね

壁は石膏(せっこう)ボードで、トイレットペーパーホルダーはビスで固定する仕様になっています。
ただ、ビスだけ使用しても効果はありませんのでボードアンカーを使用します


今回このようになってしまったのはボードアンカーを埋め込んでいる穴が徐々に大きくなってきてしまい
緩くなってしまったのが原因です



ですので位置をずらして取り付けたいと思います

しかし以前開いていた穴が見えないように。見栄えが悪くなってしまいますからね

石膏ボードは比較的簡単に穴を開けることができます。先の尖ったビスをグリグリと
回していけば自ずと道はひらけます

そして作業後


見事にしっかりと取り付け出来ました


石膏ボードは屑がボロボロと落ちてきてしまいますので清掃も忘れずにっと

ここでようやく作業終了です

テナント様からは「ありがとうございますーお客様もご使用になられるお化粧室ですので迅速に対応して頂いて助かりました(*'▽')」
とおっしゃって頂きました

一見して地味な仕事に見えますがオーナー様やテナント様にとっては一大事となることもあります。
管理をを任されていることを念頭に置いてこれからも我々は管理の仕事に精を出して参りたいと思います。
ですので興味を持たれた方はぜひ
TEL


までご連絡下さい

P.S. 最後までお読みいただきありがとうございます。
夜はまだまだ冷えますので体調を崩さぬようお気を付けください。
管理の仕事
2017/02/22(水) 17:53
ブログをお読みの皆さまこんにちは!
とうとう花粉の季節がやって来てしまいましたね
雨
の日の翌日などは
花粉が多くなるらしいので対策を忘れずに
もう春は近いですよ
花粉と戦いながらも管理の仕事は全力でこなしますよ
場所はとあるビルの1階スペースにある平置き駐車場
。
(駐車場がある中小ビルはなかなかめずらしいですね。ちなみに今1台の空きが
ありますのでもしよろしかったらどうでしょうか?場所は麹町です
)
「駐車場だから特に問題なんて起こらないでしょ」とお思いの方!!
あるんですね~いろいろと

実はこれ駐車場の番号です。(って大体わかるか(笑))
数字の周りをなにやらピンク色のもので囲っていますね...何をするのでしょうか??
実はこれ色が薄くなってきていたのでキチンとわかるようにスプレーで上塗りする過程です
そのために周りをマスキングテープで囲っています。
そしてそして、撒き散らないように新聞紙も敷きます。養生をするのは当然です

すごく見やすくなりましたよね
今回は1番~4番までの作業で小1時間程の作業でした
こういった普段気づきにくいことも我々は管理の目を光らせて仕事に取り組んで
おりますので、ご興味が湧いた方はぜひご連絡お待ちしております
駐車場の件でもお待ちしております
TEL 03-3289-0151
Mail sato@daku.co.jp 担当 佐藤
P.S. 最後までお読みいただきありがとうございます。年度末ですので体調を崩さぬよう
大事にして下さい。
とうとう花粉の季節がやって来てしまいましたね


花粉が多くなるらしいので対策を忘れずに


花粉と戦いながらも管理の仕事は全力でこなしますよ

場所はとあるビルの1階スペースにある平置き駐車場

(駐車場がある中小ビルはなかなかめずらしいですね。ちなみに今1台の空きが
ありますのでもしよろしかったらどうでしょうか?場所は麹町です

「駐車場だから特に問題なんて起こらないでしょ」とお思いの方!!
あるんですね~いろいろと


実はこれ駐車場の番号です。(って大体わかるか(笑))
数字の周りをなにやらピンク色のもので囲っていますね...何をするのでしょうか??
実はこれ色が薄くなってきていたのでキチンとわかるようにスプレーで上塗りする過程です

そのために周りをマスキングテープで囲っています。
そしてそして、撒き散らないように新聞紙も敷きます。養生をするのは当然です


すごく見やすくなりましたよね

今回は1番~4番までの作業で小1時間程の作業でした

こういった普段気づきにくいことも我々は管理の目を光らせて仕事に取り組んで
おりますので、ご興味が湧いた方はぜひご連絡お待ちしております

駐車場の件でもお待ちしております

TEL 03-3289-0151
Mail sato@daku.co.jp 担当 佐藤
P.S. 最後までお読みいただきありがとうございます。年度末ですので体調を崩さぬよう
大事にして下さい。
管理の日常業務
2017/02/06(月) 11:27
ブログをお読み下さっているみなさん元気ですか?
インフルエンザが流行っているみたいですので気を付けてくださいね。
(ちなみに弊社ではインフルエンザの人はまだ出ていませんのでしっかりと
ビルの管理に注力しています
)
1年の内で最も寒い2月の真っただ中ですが
、
我々の熱い
仕事ぶりを目の当たりにして頂きたい
都心部では工事が大変多いいです。
大きなビルを建てるのでしょうかね...
そのせいでしょう、砂ぼこりやゴミなどが風に舞って空を彷徨っています。
彼らはどこかに流れつくのか。
そして流れ着いた場所とは...


たどり着いたビルの屋上で力を蓄えて立派に、、、って違うわ
これを放置して置いたらドレン(排水溝から水が流れて行く箇所)に土
が溜まってしまいます
水が流れず水も溜まってしまいますね
これは注意が必要です!漏水しやすさNo.1といっても過言ではない
場所ですからね
ですのできれいに取り除きましょう
こんな風に...

漏水のリスクを少しでも減らせるよう定期的にチェックし
土は少ない段階で回収した方がいいですね
ビルの管理について些細なことでもお困りのことがあるならばぜひ当社までお問合せください。
TEL 03-3289-0151
Mail sato@daku.co.jp
P.S. 最後までお読みいただきありがとうございます。
インフルエンザが流行っているみたいですので気を付けてくださいね。
(ちなみに弊社ではインフルエンザの人はまだ出ていませんのでしっかりと
ビルの管理に注力しています

1年の内で最も寒い2月の真っただ中ですが

我々の熱い


都心部では工事が大変多いいです。
大きなビルを建てるのでしょうかね...
そのせいでしょう、砂ぼこりやゴミなどが風に舞って空を彷徨っています。
彼らはどこかに流れつくのか。
そして流れ着いた場所とは...


たどり着いたビルの屋上で力を蓄えて立派に、、、って違うわ

これを放置して置いたらドレン(排水溝から水が流れて行く箇所)に土
が溜まってしまいます


これは注意が必要です!漏水しやすさNo.1といっても過言ではない
場所ですからね

ですのできれいに取り除きましょう

こんな風に...

漏水のリスクを少しでも減らせるよう定期的にチェックし
土は少ない段階で回収した方がいいですね

ビルの管理について些細なことでもお困りのことがあるならばぜひ当社までお問合せください。
TEL 03-3289-0151
Mail sato@daku.co.jp
P.S. 最後までお読みいただきありがとうございます。
次へ>> |
ブログ最新記事
- 23/11/15 【高圧ケーブル交換・UGS設置・LBS交換】
- 23/07/28 エアコン トラブル対応!
- 23/07/06 ブログ更新しました!【赤坂オフィスのご紹介】
- 23/06/21 人感センサーライト新設工事
- 23/06/02 ブログ更新しました!【オフィストイレ改修工事】
- 23/04/12 シーリング材打ち替え工事
- 23/02/22 ブログ更新しました!【FIX窓交換工事】
- 23/02/08 ブログ更新しました!【3点ユニットバス改修工事】風呂・トイレ別
- 22/10/19 【高圧ケーブル・LBS交換工事】
- 22/08/04 トイレ水漏れ修理(ガスケット交換)
- 22/07/28 連結送水管格納箱交換工事
- 22/07/22 室内リフォーム
- 22/06/27 高架水槽フランジ交換工事
- 22/06/24 エアコンクリーニング
- 21/10/04 排煙窓修理!
- 21/09/22 コスパ良し!!パート2
- 21/09/09 コスパ良し!!
- 21/08/13 バキューーム!!
- 21/08/10 面白い商品を見つけました!【IdeaHub】
- 21/06/25 事例紹介[エアコンガス漏れ修理]
アーカイブ
- 2023年11月(1)
- 2023年7月(2)
- 2023年6月(2)
- 2023年4月(1)
- 2023年2月(2)
- 2022年10月(1)
- 2022年8月(1)
- 2022年7月(2)
- 2022年6月(2)
- 2021年10月(1)
- 2021年9月(2)
- 2021年8月(2)
- 2021年6月(3)
- 2021年5月(3)
- 2021年4月(1)
- 2019年11月(1)
- 2019年10月(1)
- 2019年9月(2)
- 2019年8月(2)
- 2019年7月(3)
- 2019年6月(3)
- 2019年5月(3)
- 2019年4月(3)
- 2019年3月(3)
- 2019年2月(4)
- 2019年1月(11)
- 2018年12月(2)
- 2018年11月(3)
- 2018年10月(3)
- 2018年9月(4)
- 2018年8月(5)
- 2018年7月(4)
- 2018年6月(4)
- 2018年5月(1)
- 2018年3月(1)
- 2017年8月(1)
- 2017年6月(1)
- 2017年5月(1)
- 2017年3月(1)
- 2017年2月(2)
- 2017年1月(1)
- 2015年9月(1)
- 2015年8月(2)
- 2015年6月(2)
- 2015年5月(7)
- 2015年4月(9)