- トップ
- 公式ブログ
公式ブログ
服部ほのぼの日記 33
2019/03/23(土) 17:02
ブログを読んでくださっている皆様
こんにちは・こんばんは
いつもお世話になっております。
首都圏ビルマネジメントの服部です。
桜がちらほら咲いてきて
花見の季節が近づいております。
いつの間にやら春ですね。
さて本日は、先日行いました袖看板の撤去工事について書かせていただきます。
テナント様が退去する際に、気にされるのが原状回復工事だと思われます。
店舗の基本的な賃貸借契約では、テナント側は契約終了後(退去時)に、原則として原状回復義務(入居時の状態に戻すこと)を定められていることがほとんどです。
原状回復工事とは一般的に、「現在の状態」から「入居時」の状態に戻すことをいいます。
契約内容にもよりますが、原状回復をする場合、「内装解体工事」 「スケルトン工事」 「廃棄物処理」 など様々な工事を行う必要があります。
今回は、スケルトン工事でした。
そのため、造作したものは基本的に撤去処分という対応でした。
その際に問題になったのが、袖看板の撤去でした。
今回は、急な工事依頼で且つ期間が短く足場を立てることができませんでした。
そのため、今回は袖看板を高所作業車による撤去工事となりました。
信頼できる業者の方が慎重かつ丁寧に工事をしてくれたためかなりきれいな仕上がりになりました。



こんにちは・こんばんは
いつもお世話になっております。
首都圏ビルマネジメントの服部です。
桜がちらほら咲いてきて
花見の季節が近づいております。
いつの間にやら春ですね。
さて本日は、先日行いました袖看板の撤去工事について書かせていただきます。
テナント様が退去する際に、気にされるのが原状回復工事だと思われます。
店舗の基本的な賃貸借契約では、テナント側は契約終了後(退去時)に、原則として原状回復義務(入居時の状態に戻すこと)を定められていることがほとんどです。
原状回復工事とは一般的に、「現在の状態」から「入居時」の状態に戻すことをいいます。
契約内容にもよりますが、原状回復をする場合、「内装解体工事」 「スケルトン工事」 「廃棄物処理」 など様々な工事を行う必要があります。
今回は、スケルトン工事でした。
そのため、造作したものは基本的に撤去処分という対応でした。
その際に問題になったのが、袖看板の撤去でした。
今回は、急な工事依頼で且つ期間が短く足場を立てることができませんでした。
そのため、今回は袖看板を高所作業車による撤去工事となりました。
信頼できる業者の方が慎重かつ丁寧に工事をしてくれたためかなりきれいな仕上がりになりました。



服部ほのぼの日記 32
2019/03/09(土) 13:00
ブログを読んでくださっている皆様
こんにちは・こんばんは
いつもお世話になっております。
首都圏ビルマネジメントの服部です。
暖かくなり春を一層感じられる季節になってまいりました。
ただ、花粉症の人には厳しい時期です。
花粉症の皆さま、つらいとは思いますが、自分らしく行きましょう。
さて、今回は「私たちの業務で実は裏でこんなこともやっております。」
というのを、紹介したいと思います。
先日弊社の管理している管理ビルの清掃員より下記のような報告がありました。
「○階の扉前にあるピータイルが割れてしまっています。おそらくテナント様か郵送業者の方がものを落としたためと思われます。」とのことでした。
報告を受けてすぐさま現地確認に行ったところ。

破片は、清掃員が回収してくれていました。
先輩社員と相談した結果、自分たちで修復を行うことに...
きれいに割れてくれていたら、はめやすかったのですが、そうはいかず
試行錯誤の結果ここまで復元することができました。
弊社ではこういう些細な、でもオーナーにとっては重要なことを毎日考えながら
しっかりと管理させていただいております。
こんにちは・こんばんは
いつもお世話になっております。
首都圏ビルマネジメントの服部です。
暖かくなり春を一層感じられる季節になってまいりました。
ただ、花粉症の人には厳しい時期です。
花粉症の皆さま、つらいとは思いますが、自分らしく行きましょう。
さて、今回は「私たちの業務で実は裏でこんなこともやっております。」
というのを、紹介したいと思います。
先日弊社の管理している管理ビルの清掃員より下記のような報告がありました。
「○階の扉前にあるピータイルが割れてしまっています。おそらくテナント様か郵送業者の方がものを落としたためと思われます。」とのことでした。
報告を受けてすぐさま現地確認に行ったところ。

破片は、清掃員が回収してくれていました。
先輩社員と相談した結果、自分たちで修復を行うことに...
きれいに割れてくれていたら、はめやすかったのですが、そうはいかず
試行錯誤の結果ここまで復元することができました。

弊社ではこういう些細な、でもオーナーにとっては重要なことを毎日考えながら
しっかりと管理させていただいております。
服部ほのぼの日記 31
2019/03/02(土) 18:18
ブログを読んでくださっている皆様
こんにちは・こんばんは
いつも大変お世話になっております。
首都圏ビルマネジメントの服部です。
花粉が猛威を振るう時期になってきました。
花粉症の方は、つらい時期ですので頑張りすぎないようにしてください。
さて、以前にもブログに書かせていただきましたが、
港区のホームページでネズミの対策方法等を見つけましたので書かせていただきます。
(https://www.city.minato.tokyo.jp/seikatsueiseisoudan/nezumi2.html)
ねずみは、食中毒や感染症を媒介します。また、パソコンの配線、電話や電線のケーブルなどがかじられると、機械の故障や火災の原因になることがあります。
ネズミといっても侮れません。

港区のHPよりネズミの3原則引用いたしますので、心当たりある方はすぐに対応してください。
生ゴミ等は、ビニール袋に入れるだけではなく、ポリバケツ等のしっかり密閉できる容器に入れて保管しましょう。
また、ペットフード、せっけん、庭に植えてある球根や有機肥料等もねずみのエサになるので、注意が必要です。
建物に侵入口がないか確認しましょう。
もし侵入口を発見した際は、穴埋め等が必要になります。
ねずみが隠れる場所を無くすことが大切です。

ちなみに港区内で見られるのは、主に「ドブネズミ」と「クマネズミ」みたいです。
もしネズミでお悩みの方がいらっしゃいましたら下記番号までお気軽にお電話ください。
首都圏ビルマネジメント 服部
☎ 03-3289-0151
こんにちは・こんばんは
いつも大変お世話になっております。
首都圏ビルマネジメントの服部です。
花粉が猛威を振るう時期になってきました。
花粉症の方は、つらい時期ですので頑張りすぎないようにしてください。
さて、以前にもブログに書かせていただきましたが、
港区のホームページでネズミの対策方法等を見つけましたので書かせていただきます。
(https://www.city.minato.tokyo.jp/seikatsueiseisoudan/nezumi2.html)
ねずみは、食中毒や感染症を媒介します。また、パソコンの配線、電話や電線のケーブルなどがかじられると、機械の故障や火災の原因になることがあります。
ネズミといっても侮れません。

港区のHPよりネズミの3原則引用いたしますので、心当たりある方はすぐに対応してください。
- エサを与えない
生ゴミ等は、ビニール袋に入れるだけではなく、ポリバケツ等のしっかり密閉できる容器に入れて保管しましょう。
また、ペットフード、せっけん、庭に植えてある球根や有機肥料等もねずみのエサになるので、注意が必要です。
- 侵入させない(隙間を作らない・埋める)
建物に侵入口がないか確認しましょう。
もし侵入口を発見した際は、穴埋め等が必要になります。
- 隠れられる場所を作らない
ねずみが隠れる場所を無くすことが大切です。

ちなみに港区内で見られるのは、主に「ドブネズミ」と「クマネズミ」みたいです。
もしネズミでお悩みの方がいらっしゃいましたら下記番号までお気軽にお電話ください。
首都圏ビルマネジメント 服部
☎ 03-3289-0151
ブログ最新記事
- 23/11/15 【高圧ケーブル交換・UGS設置・LBS交換】
- 23/07/28 エアコン トラブル対応!
- 23/07/06 ブログ更新しました!【赤坂オフィスのご紹介】
- 23/06/21 人感センサーライト新設工事
- 23/06/02 ブログ更新しました!【オフィストイレ改修工事】
- 23/04/12 シーリング材打ち替え工事
- 23/02/22 ブログ更新しました!【FIX窓交換工事】
- 23/02/08 ブログ更新しました!【3点ユニットバス改修工事】風呂・トイレ別
- 22/10/19 【高圧ケーブル・LBS交換工事】
- 22/08/04 トイレ水漏れ修理(ガスケット交換)
- 22/07/28 連結送水管格納箱交換工事
- 22/07/22 室内リフォーム
- 22/06/27 高架水槽フランジ交換工事
- 22/06/24 エアコンクリーニング
- 21/10/04 排煙窓修理!
- 21/09/22 コスパ良し!!パート2
- 21/09/09 コスパ良し!!
- 21/08/13 バキューーム!!
- 21/08/10 面白い商品を見つけました!【IdeaHub】
- 21/06/25 事例紹介[エアコンガス漏れ修理]
アーカイブ
- 2023年11月(1)
- 2023年7月(2)
- 2023年6月(2)
- 2023年4月(1)
- 2023年2月(2)
- 2022年10月(1)
- 2022年8月(1)
- 2022年7月(2)
- 2022年6月(2)
- 2021年10月(1)
- 2021年9月(2)
- 2021年8月(2)
- 2021年6月(3)
- 2021年5月(3)
- 2021年4月(1)
- 2019年11月(1)
- 2019年10月(1)
- 2019年9月(2)
- 2019年8月(2)
- 2019年7月(3)
- 2019年6月(3)
- 2019年5月(3)
- 2019年4月(3)
- 2019年3月(3)
- 2019年2月(4)
- 2019年1月(11)
- 2018年12月(2)
- 2018年11月(3)
- 2018年10月(3)
- 2018年9月(4)
- 2018年8月(5)
- 2018年7月(4)
- 2018年6月(4)
- 2018年5月(1)
- 2018年3月(1)
- 2017年8月(1)
- 2017年6月(1)
- 2017年5月(1)
- 2017年3月(1)
- 2017年2月(2)
- 2017年1月(1)
- 2015年9月(1)
- 2015年8月(2)
- 2015年6月(2)
- 2015年5月(7)
- 2015年4月(9)